2024年の振り返りと、今年の目標

VOULOIR DESIGN(ブルワールデザイン)のあおいです。あけましておめでとうござます。年が明けてしまいましたが昨年の振り返りと、今年の目標をのんびり書きたいと思います。

2024年|変化の年

昨年は「自己投資と変化の年」でした。前半はゆっくり過ごし、後半はあまり記憶にないくらいバタバタとしてしまい。というのも、前半は自分に時間を使おうと1日3~4時間くらいは勉強だったり、読書の時間を設けて向き合う時間を重視しました。今のわたしだと中々仕事のペースがこちら側でコントロールできず(断れない)忙しいときと、そうでない時の差がものすごく多いです。そんな感じで後半は自分時間は全くなく、バタバタとしてしまい反省しています。


ただ昨年は8割くらい造作家具の納品があり、造作屋さんとのやりとりが沢山あった一年でした。LINEでのやり取りなので夜中0時すぎても「あと10mmどうにかならないか、ベストな方法はないか」など模索した覚えもちらほらあります。造作家具をデザインしていくにあたって改めて思ったのが「いいものを見る」ことがこんなにも重要なのかと思い知らされました。



キッチン造作でどうしてもデザインの答えが出ないときに、もやもやしていたのですが某高級キッチンをSRで見た時一瞬にして解決したからです。普段から「いいものを見る」ことによってふとした瞬間にヒントになることがあると、実感しました。

ホテル宿泊もポイントを使用して色んな場所に泊まりました。そこでは自分の好みが今までのものとは違っていることに気がつき、今建築中の自宅にもそれらを反映しています。





もう一つ、11月ごろから業務委託としてとある会社さんにお世話になっています。施工例どれをみても気分が高揚して自分もそういう気持ちになってくれるようなデザインをしたいと思ったのが応募のきっかけです。ただ、私の力不足で多大なるご迷惑をおかけしているのでいち早く1人でできるようにならなければと日々思います。

.

.

.

2025年の目標|常にヒントを探しに行く



今年はこちらの3つを主に重視して活動してみます。

・「いいものを沢山みる」

・「自分が楽しいと思えることを見つける」

・図面をきちんと書けるように。


いいものを沢山みる、これは前述した通りヒントになることが多いからです。また予算感的にもそういう世界観を実感しておかないといけないと思ってます。インテリアだけではなく、沢山の「いいもの」に触れて行く1年にしたいです。自分が目標としている場所にいくには、まずは自分自身を変えていかないといけないので、時間を作り、足を運び、見て、触れて知識を増やして行きます。


2つめの目標に対して、今自分にとって時間を忘れて熱中できることが、パッと思いつきません。これが意外とコンプレックスなので、興味が少しでもあるものはとりあえず挑戦していきたいですし、いつか何か没頭できるものに巡り会い、それが仕事になったら最高だと思います。それがインテリアでなくても良いと思っていて、何か掛け算ができたら自分にとってとてもプラスになるのではと考えています。



3つ目はリノベーションをするにあたって、より正確なものが書けないといけないなと痛感しています。施工会社さんに分かりやすいものを第一に、そしてお客様には弊社の世界観も感じてもらえるよう自分自身アップデートが必要だと感じています。関わるひとたち全員が気持ちよくお仕事ができるように、そのためには沢山勉強をすることと、場数を踏んでいかないといけません。今の私はいろんな方のご好意でお仕事ができていると思います。自分が目指すべきレベルまでいくにはもっともっと、努力が必要です。辛いことの方が多いですが、「あおいさんに依頼してよかった」と言ってくださるその一言だけで乗り越えられる気がします。七転び八起きですが、1つずつクリアにして、精進したいと思います。


なぜ今年の目標が上記3つなのかというと、昨年自分がお客の立場になり、たくさんのことに気がつきました。真摯に向き合う姿勢の大切さや、人生楽しそうにしている人の魅力、提出書類のレベル。この3つが私の印象にグッと残っていて、自分もそうでありたい、そういう姿勢を見せていかないといけないと、立場が逆になったからこそ新しい発見がありました。そういった経験からも、改めて実感したのは1つ1つ真摯に向き合い、お客様との出会いを大事にしていくことだと思います。



ブルワールデザインはアシスタントと2名体制で、活動しています。今後はリノベーションを中心に、個人のお客様へよりよいデザインと、その先にある新しい生活シーンをご提供できるよう努めて行きますので本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Blog Top